結婚式のスタッフに心付けやお礼って必要なの?お菓子でOK?相場は
結婚式のスタッフに心付けやお礼って必要なのでしょうか?時代とともに結婚式のスタッフに心付けを渡す習慣はなくなりつつあるのだと思いますが、そんな時はお礼の意味を込めてお菓子などを渡すべきなのでしょうか?
また、渡す場合には心付けや菓子のお礼に相場はあるのかどうかなどをご紹介いたします。
結婚式のスタッフに心付けやお礼って必要なの?
幸せのおすそわけや感謝の気持ちを伝えるために、昔から結婚式で心付けは渡すものとされてきました。
結婚式に携わってくれたスタッフ全員に心付けを渡すのは、金銭的にも当日のタイミング的にも大変ですので、実際に渡す場合は担当スタッフ、美容、司会者で十分だと思います。
絞って渡さないとキリがないのです。
しかし、最近では心付けという習慣を簡略化する結婚式も増えてきました。
式場に払う金額の中にサービス料が含まれている場合には結婚式のスタッフへのお礼は必要ないと考えているようです。
それでも結婚式は地域性も大きく関わってきますので両親に相談することも大事ですね。
式場のスタッフは心付けをもらうことよりも感謝の気持ちを口に出して言ってもらえることが一番嬉しいのです。
心付けがある、なしでサービスがの質が落ちることはありませんし、式場では心付けを辞退するように教育されている式場もあります。
時代とともに式場スタッフへの心付けやお礼は必要なくなっていますので、心付けを渡さないことが失礼にあたることはありません。渡すことが大変である時は無理して渡さなくていいと思います。
心付けは気持ちなので、例えば結婚式当日まで担当してくれたプランナーさんに対して心から感謝していて、お礼を伝えたい!と思ったら渡せば良いですし、実はあんまり良い対応じゃなくて気に入らなかったんだよね・・なんていう場合には、もちろん無理して渡す必要はないです。
ちなみに私の場合は…
プランナーさんの印象や対応があまり良くなかったので(笑)言葉でのお礼は伝えましたが、お金やお菓子などは一切渡しませんでした。
プランナーさん以外の美容スタッフなども同様です。
やっぱり人間同士の付き合いなので、感じの良さは大事ですね。
結婚式場スタッフへの心付けはお菓子でOK?相場は
最近は心付けのお金は受け取ってもらえない場合が多いです。
式場スタッフも会社員です。会社にでそう教育されているならば従わなければなりません。厳しいところでは受け取ったらクビという会社もあります。
心付けとして現金を渡すよりは、菓子箱を渡す方が受け取りやすく式場のスタッフの皆さんに渡りやすいです。
結婚式当日はバタバタしますので、前撮りの時に渡すのがいいですね。
心付けは、受け取ってくれた場合でも会社の売り上げとして処理されることがほとんどです。
お菓子でしたら確実に結婚式に携わってくれたスタッフに渡ると思います。
心付けを渡す時の相場は3000円から10000円が一般的な相場だと思います。
幅が広い相場ですが気持ちですので少ない金額でも全く問題はありません。
菓子折りを持っていく時の相場ですが、金額の問題ではなく式場スタッフ全員に行き渡るだけの個数が必要になります。
気持ちですので、全員に渡るだけの個数が入っていれば気持ちは伝わります。
いくら高価で有名なお菓子を渡したところで人数分なければ意味がありませんし、気持ちは金額に比例しません。
小さなクッキーでも、一つ一つが袋に入って配りやすくなっているものなどを選ぶことが一番大切なことだと思います。
5000円くらいでたくさん入っている菓子折りや菓子袋があるのならそれで十分だと思いますし、私は感謝の気持ちに相場はないと思います。
素敵な結婚式にしてくれてありがとうと気持ちが一番大切ということを忘れずに物よりもまず、お礼の言葉を直接伝えることが式場スタッフは何よりも嬉しいのだと思います。
プランナーさんへのサプライズもあり?
私の場合は、特にプランナーさんなどのスタッフに何も贈りませんでしたが、私が出席したことのある結婚式ではプランナーさんにサプライズをしているのを何度か見たことがあります。
式の後半の方で、サプライズでプレゼントを渡したり、ファーストバイトのところで「サンキューバイト」としてサプライズでプランナーさんを指名したり…
本当に感謝の気持ちを伝えたい!と思うようなら、そうしたお礼はするのも良いと思いますねー(^○^)
余ったお菓子を渡すのもあり!?
これも聞いたことがある話ですが、多めに作っていったプチギフトが余った時に「良かったらみなさんでどうぞ」と言って渡すパターン。
余り物を!?と思わなくもないですが、でももらったらきっと嬉しいと思います。
ラッキー!という感じではないでしょうか?私ならたぶん、そう感じます。笑
結婚式のスタッフに心付けやお礼って必要?まとめ
結婚式では、お世話になったスタッフに心付けやお礼を渡さないと失礼にあたるのか?と気になることもあると思います。
でも、実際はサービス料として結婚式の料金に含まれていることもありますし、お金の場合には受け取ってもらえない場合もあります。
なので、心付けやお礼は渡さなくてもOK。
でも心からスタッフさんに感謝したい、何かしたい!という場合には菓子折りを渡したり、結婚式中にサプライズしちゃうのもありだと思います♡
参考になれば幸いです!