結婚式を身内のみで行う場合費用の相場はどれくらい?内容や流れは?
昔は派手にするのが当たり前だった結婚式も、近年では結婚式を挙げなかったり、身内のみや少人数で行う結婚式も増えてきています。
私の友達や従兄弟も身内のみの結婚式を挙げていました。
そこで、身内のみの結婚式とはどのようなものなのかまとめてみました。
身内のみの結婚式での注意点
うちの場合は揉める事も無く進みましたが、地域によっては、結婚式は派手にするものとしている地域もあり、両親から反対される事もあるので注意が必要です。
昔に比べると自由になりつつある結婚式ですが、両家の考えが色々あるので慎重に進めないといけませんね!
私は、身内のみの結婚式に反対などはされませんでしたが、同じ県内に住んでいても、新婦側は結婚式は家の行事なので、親が出すのが当たり前で、お色直しなどをちゃんとして欲しいお家、新郎側は夫婦の問題だから好きにしたらいいけど、両親の顔はある程度立てて欲しいお家と、結婚式に対する感覚がかなり違っていたので、大変でした。
「お色直しは費用を抑えたいからしないつもり」とお姑さんに伝えると「お色直しはいるでしょー」との返答が‼
ドレスのお色直しのことをお姑さんに言われるとは思わなかったのでびっくりです。
悩んだ挙句、2wayタイプでかなり印象の変わるドレスにしました。あとは小物やさし色ヘアメイクで、変化をつけていく事にしました。
下手に言い返したり自分の意見を押し通すと主人の顔まで潰しかねないので両家の行事ごとは本当に苦手です。
“嫁ぐってこういうことかぁー”と実感する27歳でした。笑
身内のみの結婚式での費用はいくらぐらい?
会場によって様々ですが、だいたい80万〜120万円くらいが相場になります。
式場によっては高めの値段設定の会場もあるのでしっかりチェックをすることが必要です。
最近では、挙式をプレゼントしている式場も多いので、そのキャンペーンに応募するのもいいかもしれませんね。
私もプレゼントのキャンペーンに応募して、結婚式を挙げる事になったカップルです。
ただ、そこの式場は金額が高い会場だったので、勢いで応募しちゃった事を少し後悔しました。笑
もう少し費用を抑えたいなぁっていう方には、レストランウエディングなどもおすすめでです!レストランウエディングなら、結婚記念日に結婚式をしたレストランで食事をするっていうのもいいですね!
ちょっと憧れます。
会場によって金額の差が本当に凄いのであなたのの思い描く、結婚式に合う会場を選んでくだいね!
身内のみの結婚式内容や流れは?
身内のみの結婚式で、悩むのが進行内容ですよね。
友達や会社関係の人のいる式とは違い、演出もこれでいいのかな?って不安になってしまったりしますよね。
身内のみの結婚式内容の主な流れをご紹介します!
新郎新婦入場
新郎の挨拶乾杯
プロフィール紹介
親族より簡単な祝辞
新郎新婦退場お色直し退場
歓談
新郎新婦新婦入場
ケーキカット
両親への感謝のプレゼント
新郎新婦父から謝辞
新郎より謝辞
送賓
間に歓談が入るそうです。
実際に身内のみの結婚式を挙げた方の内容を参考にさせていただきました。
カップルによっては歓談をメインに内容を考えるかたもいますよ。
身内みんなが集まる機会なんてそうそう無いので、相手を紹介するいい機会なので、プロフィール紹介はあったほうがいいかと思います。
小さい頃からの写真をスライドショーしてみたり、プロフィールビデオなんかは結構盛り上がっていいですよー!
まとめ
最近の結婚式って本当に色々なスタイルがあって面白いですよね!
身内のみの結婚式にも色々なやり方があるんですねー。わたしは、あがり症なので、大人数の結婚式はやっぱり苦手です。身内のみなどの少人数でアットホームな感じの結婚式がいいなって改めて思いました。