結婚式冬の服装マナー!ファーボレロや黒タイツはNG?オススメは?
結婚式にお呼ばれした時に気をつけなければいけない服装のマナーがいろいろあります!
特に冬場はファーを使ったものやタイツがあり、可愛くて身につけたくなっちゃいますよねー。
しかし、それらは身につけても大丈夫なのでしょうか?又、結婚式での理想的な服装とはどんなものなのでしょうか?
正しいマナーを確認していきましょう☆
やってしまいがちなNGコーデ
結婚式に白色のドレスを着て行ってはいけないっていうのは有名な話ですが、ベージュも写真に写ると白っぽくなる為避けたほうがいいっていう事もご存知ですか?
露出度の高いドレス
肩出しやミニ丈ドレスとっても可愛いですよね!
しかし!やはり結婚式のようなフォーマル場に出席すると目立ってしまいます。あくまでも、主役は花嫁さんですよ!
しかし、夜の披露宴は露出度高めでもOKなんですよ!
でも、挙式の時はどの時間帯でも羽織物を着ないといけないみたいです。
あと意外な落とし穴は、お色直しドレスと色が被ってしまう事ですね。
確かにこれは少し気まづいですよね!でも仕方ないといえば仕方ない(;・∀・)
なるべくなら花嫁さんが着ないような色のものにしましょうね!
ファー素材のドレス
ファー素材のものは”殺生”イメージする事から、結婚式には身につけてはいけないとされています。
もちろんフェイクでもダメですよ!
最近ではカジュアルなスタイルの挙式や披露宴する方も多く、そういった式の場合はファー素材の小物を身につけるかたもいるみたいですね。
でも、個人的には、いろんな年齢層の方が出席するフォーマルな場なので、なるべくグレーゾーンな行動は避けたほうが、お互いに気持ちよく過ごす事ができるのでいいかと思います!
“知らなかった”や”最近はいいの”の一言で新郎さんや新婦さんに恥をかかせてしまったり、親族の方に不快な思いをさせてしまっては、出席した意味がありませんよね!
黒タイツは履いても大丈夫?
最近よく見かける結婚式での黒タイツを履いたゲストさん!
実はこれマナー違反なんです。
“露出度が低くなるから良いんじゃないの?”とか思う方もいるかもしれませんが黒タイツは、喪服を連想させます。
ただし、薄手の物や、模様が入っているものは大丈夫です。
ただ、柄が入っていても、ぱっとみ真っ黒タイツにしか見えないものは、避けたほうがよさそうですね。
又、もちろん素足でミュールを履くのもNGです。
最近ではカジュアルなスタイルも増えてきているので、その場に合ったコーデで出席する事をお勧めします!
又結婚式のドレスを見に行った先で店員さんの言う事を鵜呑みにしない事が重要です!
マナーとかがまだよくわからなかった10代後半の頃、店員さんにお任せで購入して結婚式へ出席しましたが、光の反射で見事に白っぽいドレスを着ているように写ってしまい、無知だった私がいけないのですが、今でも後悔してます。
皆さんは私みたいな失敗はしないで下さいね〜!
冬の結婚式でのおすすめな服装とは
いろいろと書きましたが、結局どんなコーデにしたらいいの?なんて思いますよね!
そこで、おすすめの服装をあげてみました。
一番お勧めなのがベロア素材のドレスです!
生地自体が少し厚めで、刺繍などがデザインされているものならより上品さがでてフォーマルむきです。
ベロア素材のドレスはどれを着るだけで、ほど良い重みと上品さが出るので、いろんな小物と合いますよ!
ドレスの色は落ち着いたトーンのものか黒色も人気です。
羽織物
ショールもいいですが、ショールが苦手なかたはボレロが着やすくてお勧めです!
黒色が合わせやすいと思います!また白色がいいばあいはシースルー素材のボレロにするといいですよ!
ボレロが白系の色の場合はドレスを濃い色にすることでドレスの色が透けて白っぽく見えないですよ!
アクセサリー
もちろんパール素材ののもが無難です!
最近では、パールを使ったいろいろなデザインのアクセサリーがあるので自分に合ったものを選んでくださいね!
冬の結婚式に欠かせないコート
結婚式というフォーマルな場なのでカジュアルすぎるものは避けましょう。
黒色のビジネスシーンでも着用できるもの一着持っておくとこういった時に便利ですね!
もともと結婚式での女性の正装はドレスワンピースですが、カジュアルな式ではパンツスタイルも大丈夫みたいですよ!
まとめ
最近では結婚式のスタイルも様々なので、自分に合っているっていうだけではなくて、結婚式に合った服装を選んでいくことはとても大切ですね。
皆さん!決して店員さんの言う事を全部信じちゃダメですよー!
私みたいになっちゃいます