挙式のみ披露宴なしの費用の相場は?ご祝儀はいらないと言うべき?
最近は披露宴を行わず、挙式のみ!という結婚式も増えています。披露宴がない場合の費用の相場はいくらなのでしょう?
また、ご祝儀はいらないと伝えるべきでしょうか?披露宴なしの結婚式について紹介していきます。
挙式のみ披露宴なしの費用の相場は?
最近の結婚式は披露宴を行わずに、挙式のみを行う『挙式のみ婚』が増えています。
食事や披露宴会場の料金がかからない分、予算が少なくても結婚式を挙げることができ、時間も30分程度なので授かり婚でも安心して挙げることができます。
旅行を兼ねて、ハワイなどのリゾート地で挙式のみを挙げて写真を残すカップルも多いです。
結婚式を挙げない『なし婚』よりも、結婚のケジメとして『挙式のみ婚』だけをする人が多いようです。
『挙式のみ婚』の相場は、式場によって基本料金が全く違いますが、安い会場であれば10万円~20万円が相場です。
オプション次第で金額はだいぶ違います。
写真やムービー撮影をプロのカメラマンにするとかなりオプション料金が高くなりますが、素人の写真とは全然違うので、高くてもプロのカメラマンに撮ってもらいたいですね。
式場見学の時点で、基本料金とオプションの内訳をきちんと確認し、最終支払い金額の見積りをきちんと出してもらってからの挙式をおすすめします。
挙式のみの場合はゲストにご祝儀はいらないと言うべき?
披露宴を行わない『挙式のみ婚』は新郎新婦から『ご祝儀辞退』というお知らせを出すのが一般的です。
そのようなお知らせがあった場合は、ゲストもその申し出に従うのがマナーとされています。
しかし、新郎新婦と特に親しい仲であれば、お祝いの気持ちとして渡したいと思う気持ちもありますよね。
その場合は、披露宴に出席する時の金額と同じ金額を包む必要はありません。
逆に新郎新婦に気を使わせてしまう場合があります。
挙式のみのご祝儀の相場は1万円が多いようです。
結婚式当日は受付はありませんので事前に渡すか、親しい友人であれば、後日に新居に遊びに行く際に渡すのもいいと思います。
お祝いはご祝儀だけにこだわらず、プレゼントを渡す人もいます。
サプライズプレゼントも素敵ですが、誕生日などのプレゼントとは違いますので、前もって欲しいものを聞き、必要なものをプレゼントすると喜ばれますね。
授かり婚や結婚式の費用の問題がある場合は『なし婚』でいいと思う人はいると思います。
しかし、『挙式のみ婚』であれば少ない予算でできます。安い会場でも、小さくても『挙式のみ婚』をする意味はあると思いますよヽ(=´▽`=)ノ
やっぱり挙式だけでも「その儀式を行った」ということが結婚したという自覚を持つきっかけになりますし、良い思い出になりますからね☆
ぜひ参考にしてみてくださいね♪