結婚式、披露宴の受付の人数は何人?一人はNG?頼む人がいない場合は?
結婚式や披露宴の受付の人数は何人がベストなのでしょうか。また、1人受付はどうなのでしょう?
この記事では結婚式の受付の人数や、頼む人がいない場合はどうするべきなのかを紹介していきます^^
結婚式、披露宴の受付の人数は何人?
結婚式や披露宴の受付は簡単そうに見えますが、とても重要な役割ですね。
当日のゲストの人達が最初に接する人が受付になります。なので、笑顔で感じ良く接することが大事になってきますね(*^^*)
結婚式の受付の仕事は、席次表を渡したり、ご祝儀を預かったり、出席状況をチェックするなどの仕事があります。
会場を案内する場合もありますのでなかなか大変ですね。
そして、笑顔で接することができる人や、お願いごとをきちんと聞いてくれる人に受付をお願いするとゲストにとても良い印象を与えます。
私の住む田舎では、親戚や従兄弟が受付をすることが多いです。
ご祝儀を預かるというお金にかかわる仕事もありますので、友人に受付を頼むのであれば細かく打ち合わせができる気心の知れた友人に頼むのがいいですね。
結婚式や披露宴の受付の人数ですが、一般的には両家で4人がちょうどいい人数ですね。
受付は人数が沢山いれば良い訳でもありませんので、4人がベスト人数だと思います。
私が今まで出席した結婚式や披露宴も受付の人数はいつも大体4人でした。
多い時でも新婦側の友達が3人、新郎側の友達が2人の計5人という感じですね。
女性の場合は4人の仲良しグループも多いと思うので、そうした場合には必然的に受付は3人になるかもしれませんね^^
結婚式の受付、一人はNG?頼む人がいない場合は?
ゲストが30~40人位であれば、新郎側1人、新婦側1人での受付でも大丈夫だと思いますが、1人で受付をするというのは大変です。
受付中はトイレにも行けませんし、お金のトラブルが起きたら、やってもいない疑いをかけられてしまいます。
どうしても1人でやらなければいけない状況であれば、ご祝儀の預かり方や受付終了後にご祝儀を誰に渡すかなど、お金に関することは細かく確認して下さい。
トイレも済ませてから受付をして下さいね。
友人に受付をお願いする場合ですが、お金が絡まなければ快く引き受けてくれる友人もいると思います。
しかし、何かトラブルがあったらと考えてしまうために受付を断られることもあります。また、受付を頼むほど深い仲の友達がいない、なんてこともあると思います。
そんな理由から結婚式の受付を頼める人がいない。という状況も考えられますね。
しかし、式場のスタッフに頼むのはNGです。お金が直接絡む事は間違いなく断られます。
友人に受付を断られた時や頼む人がいない時は、やはり身内にお願するのが1番です。
その場合でもゲストの人数が多い披露宴の1人受付はNGです。
なんとか受付をしてくれる身内を2人探して下さいね。
1人受付ではせっかく引き受けてくれた身内にも迷惑をかけてしまいますので。
人生に1度の結婚披露宴です。
主役の2人もゲストも嫌な思いをせずに素敵な結婚披露宴にしたいものですね☆