結婚後は仕事を辞める?続ける?それぞれのメリットデメリットとは!
結婚した後、女性は仕事を辞めるか続けるか、少し悩むところではないでしょうか?
結婚して家庭のことを完璧にこなしたいと思う反面、収入の面も重要なポイントですよね。
この記事では、結婚後仕事を辞めるか続けるかについてそれぞれのメリットデメリットをご紹介いたします。
結婚後、女性は仕事を辞める?
結婚を機に女性の生き方って選択を迫られる事って多くある様に思いませんか?
私も実際に結婚を経験し、妊娠・出産と女性として通る道を一通り経験しました。
そこで私も、様々な考えを思い描く様になりました。
それは、きっと結婚を経験しなかったら、私にはわからなかった事かも知れません。
家庭と仕事との両立。
このテーマは、女性にとってもとっても大きな問題ですよね?
女性は、子供を産むという大きな役割があるでしょ?
今は、確かに結婚したら子供を持つ事が普通…そんな時代ではありませんよね。だから、女性だって、仕事をしたければ、独身時代と同じ様にバリバリ働くのだっていいじゃないですか!
結婚したら、仕事は少しセーブして家庭とのバランスを考える事もいいですしね。
この問題行きつくところ、個人の考え方一つではあるのですが、周囲の理解と、協力がとっても肝心になる事は間違いないでしょうね。
そして、子供を望む時、女性にはリミットがあるでしょ?
その点も、考えないとね。女性は、選択するべき時期ってありますね。
それだけ、女性の生き方が多様化しているんですよね~
でも、それってとっても素敵な事だと思いますよ。
女性って、結婚し家庭を預かる事も出来、子育ても出来、好きな仕事だってできちゃうんですから・・・
何でも、プラス発想で乗り切っていくと、楽しくなっちゃいますよ^^こうしないといけない、シナリオはありませんから、自分がこうやって見たいと思う様に生きていきたいですね。
そして、結婚後女性が仕事を続けるには、一番大切なのはご主人の存在です。
女性って、がんばり屋さんだから、何でも抱えて頑張っちゃうんですよ。
自分の奥さんの性格を理解して支えてあげて下さいね。周囲の協力、一番協力してもらいたいのはご主人の理解と共感、支えが励みになりますよ。
結婚後も仕事を続ける?
結婚後も仕事を続ける事って、とっても大変な事であるとは思います。
そんな時、利用出来るサービスを活用して乗り切ってもらいたいです。
まず、ご存じの方も多いでしょうし、実際に結婚後仕事を続ける為に利用したという方もいるでしょ?
特に、お子さんをお持ちの方だと妊娠・出産・育児の後で仕事に復帰する迄の期間で、手当を頂きながら生活した。
そうした方も多くいるでしょ?とても助かりますよね。雇用保険をかけて勤務していた方だと、育児休業給付と呼ばれる物を受ける事が出来ます。
育児休業給付金についてはこちらが参考になります
出産後、また仕事に復帰したいと願うなら、こうした制度をうまく活用したいですね。
女性も、結婚と同時に仕事から離れて家庭に入るだけの時代でなないだけに、一時勤務出来ない時期はこうした給付があると助かりますよね。こうした給付からも分かりますね。今は結婚後も女性が働き続ける方が多い時代なんです!
男女雇用機会均等法といった言葉や、ワークライフバランスといった言葉もよく耳にします。
女性自身の生き方が、実に多様化されている事を痛感しますね。
また、新聞記事で目にしましたが、国が女性の生き方を後押ししていますね。それは、クラウドソーシングという働き方の提唱の記事でした。
結婚後、仕事はしたいけど家庭・子育てで勤務に就く事が困難で女性でも、スキルを生かした働き方が出来るシステムの事。
主婦の在宅ワーと検索すると、沢山の在宅ワークのシステムで就労をする事が出来ます。こうした働き方で、仕事を続ける事も可能な時代です。
女性の働き方も型にはまらないで、勤務出来る時代が来た様です。女性の復職についての講習会等も多く開催されています。
それだけ、力のある女性が多くなってきているのだと思います。
男性に頼らない生き方が出来る女性が増えてきたのかもしれませんね!笑
時代は、本当に女性の時代だと思いますね(*´▽`*)
結婚後仕事を辞めるか続けるか。メリット・デメリットは?
結婚後仕事を辞めるのがいいのか、続けるのがいいのか。どちらがいいといったことはないでしょうね。
結婚して家庭に入りたい女性の気持ちもよくわかります。
仕事をしながら家事もするのは本当に大変ですからね。職場の人間関係に悩んでいるような女性ならなおさら『結婚したら仕事辞めて家庭に入りたい!』と思うことでしょう。
でも、家庭に入れば入るで、人はない物ねだりなもので、外で働きたいとなる・・・笑
勤務していると、メリットも沢山ありますよね。
家庭が潤う事は勿論の事、自分の時間として家庭とのメリハリと付ける事が出来ますし、自分の能力を生かす事もでき、お友達が出来るといった事も、女性が結婚後に働く上でも大きな事だと思います。
家庭に入ると、なかなか新しい人間関係に縁する事って、難しくなります。女性が仕事をするメリットの一つに、職場での人間関係を持てる事も挙げられると思います。
いい人間関係に恵まれると最高のメリットですね!!
デメリットととしては、考え方一つとも言えるでしょうが、配偶者控除の受ける事が出来ない程勤務働き方だと、配偶者控除を受ける事が出来ない。でも、それだけの稼ぎがあるから、それはとっても立派な事ですし、ご主人も助かるでしょ?
また、いつまでこうした控除があるか?実に微妙な時代になりつつある様ですしね。
私は、女性も経済的自立が必要な時代だと思います。
それとこれも考え方一つですが、子供がいると仕事を続ける事によって、子供との時間がない・・・家庭内はめちゃめちゃ・・・
その現実もありますね。
子供との時間って、時間より中身だとしみじみ思います。
そして、確かに家庭の中も笑
我が家も、子供達が幼稚園に行っている時間、母である私はここぞとばかり、仕事に精を出す。そうなると、部屋の中は アハハです・・・でも、それをデメリットと取るか?対した事ないと取るか?
女性が仕事と家庭を両立するには、全てを完璧に考えていたら、とても出来ません。目をつぶる事があるのが、どこの家庭でもあるはず。
そんなだらしない自分を許しながら、私は家庭と仕事のバランスを取っているつもりです。
旦那さんとの意見も取り入れながら、結婚したら仕事を辞めるか続けるか決めていくと良いですね♪