出産祝いのお返しの相場はいくら?渡す時期はいつが最適?人気商品は
出産祝いのお返しの相場はいくら?ということや、渡す時期はいつなのか?と気になりますよね。
家族の一大イベントとも言える出産ですが、産後は身体も疲れきっていて大変です。そんな中、沢山の”おめでとう”と一緒に貰う出産祝いのお返しをしなくてはいけません。
どうすれば失礼に当たらず喜んで貰えるのでしょうか。
そしてもう一つ迷うのが何をあげるかですが、最近の傾向と人気の商品を紹介します。
出産祝いのお返し相場は?
現金で貰ったり、もので貰ったりといろいろですがお返しの相場は、頂いたものの半返しをするのが基本的なマナーとされています。金額が大きい場合、1/3ぐらいの金額の物を返すそうです。
フェイスタオルや、石鹸やタオルのセットが一般的なイメージですね。
最近では返さない方もいるみたいですが、今後良い関係を築いていくには、最低限のお返しは必要かと思います。
気をつけないといけないのが、最近では、出産は夫婦の事=お祝いのお返しは夫婦で返すものっていう感じになっていますが、地域によっては、出産は家のこと=お祝いのお返しは、ご主人側の家が返すものという考え方もあるそうなので、一応確認しておいた方が良いかと思います。
身内だとよくあるのが”お返しはいらないよ”の言葉嬉しい反面困ってしまいますよね。
うちもお返しはいらないって言われたので、お返しはしませんでした。
その代わり、近いうちに御礼という形でちょっとした菓子折りを持って遊びに行きました。熨斗をつけたり、がっつり御礼です!って持っていくとと気を遣わせてしまうので、御供えにっていう名目で持って行きました。
なかなか反応は良かったですよ!
出産祝いのお返しの時期は?
出産後は何かと行事が立て続けにあったり、まだ、身体も本調子じゃない、慣れない子育てでなかなか慌ただしい1ヶ月です。
又、産後1ヶ月は実家にいるってママさんも多いですよね。
お返しは大体、お宮参りのあたり(30日前後)に送るのが良いとされています。
最近では、通販でお返しが出来るので、家にいながら準備をすることができます!
私も通販を利用させてもらいました。産後は大変と聞いていたので、妊娠後期に、お返し人気どんな物をあげようかと、ある程度決めていたのでとても簡単に出来ました!商品もいろいろあって、選ぶのも楽しかったです。
お返しにつけるのが、熨斗ですが、表書きを、“出産内祝”又は”内祝”とし、水引は蝶結びになります。
名入れは、お披露目も兼ねて赤ちゃんの名前にします^^
やっぱり、漢字もきちんとお披露目したいですし、もらった方も赤ちゃんの名前が入っていたほうが覚えやすくて良いと思います。
お返しも全部終わった後に貰っちゃうって事もありますよね。
私も何人かそういう子が居ました。
その当時どうしても金銭的に厳しく、すぐにお返しをすることができなかった為、日を改めて一緒に食事に行ってお礼の気持ちを伝えました。
その子には喜んで貰えました!
相手にもよりますが、関係によっては、こういうお返しも良いなかなって思いました!
出産祝いにお返しに人気の商品
お返しも金額で決める場合もあれば、名前入れの商品で決める事もあります。
私のオススメのお返し商品をご紹介いたしますね^^
オススメ1
東京丸の内ロール名入れロールケーキ
おしゃれで可愛く、値段もお手頃のものもあって人気のある商品です。
![]() | 【名入れ】東京丸の内ロール 名入れロールケーキとフィナンシェのセット TM-003 [1]【楽ギフ_
|
![]() |
|
オススメ2
名前入れカステラ
名前入れお返しの定番とも言えますが、最近では、プレーンだけでなく、抹茶や黒糖の用意があるところもあるので、チェックしてみてくださいね。
![]() | 名入れカステラ 命名 1.0号 化粧箱入り 長崎カステラ蜂蜜 【出産内祝い】 (名入れ スイーツ お菓子 ギフト)
|
オススメ3
名前入りの焼き菓子セット
お返しの定番とも言える焼き菓子のセット、あまり相手を選ばないので良いですよ。
![]() | 【内祝い お返し に 名入れ商品 5個以上より】ガトー・セレーブル 焼き菓子詰合せ<NSO-15><※納期約10日~14日間>【出産内祝い】【お菓子 ギフト】【オリジナルギフト】
|
オススメ4
カタログギフト
価格:3,000円位〜
困った時は無難です。
価格や種類も豊富なので、お好みのものを選んで渡すことができます。
![]() |
|
オススメ5
商品券・ギフト券
最近では多いみたいですね。確かに使い道には困らなさそうです。
目上の方に商品券などをあげるのは…って方は商品券を選べるカタログギフトもあるので、そちらをあげてみては、いかがですか?
まとめ
カタログギフトと名前入りのお菓子は、人気ですね。
ただ人によっては、名前入りのお菓子は、扱いに困るという意見も!
名前入りギフトをあげる相手はしっかり選ばないといけないみたいですね。
マナーを守っていいお付き合いをしてくださいね。