結婚式受付のお礼金額の相場は?プレゼントでもOK?おすすめはコレ!
結婚式受付のお礼金額の相場やプレゼントについてまとめした^^
“ご結婚おめでとうございます”結婚式って花嫁さんの一大イベントですよね!
色々と決めてると当日の事を考えるだけでワクワクしちゃいますよね。
しかし!忘れちゃいけないのがお礼の準備です。
親交の深い友人に受付を頼むかと思いますが、そのとき忘れてはいけないのが、お礼ですよね。
昔は、こうじゃないとダメって結構決まっっていましたが最近はどうなのでしょうか?
結婚式の受付をしてくれた人へのお礼についてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね☆
結婚式受付のお心付けの相場とは?
結婚式は2人だけでは出来ないものです。受付という大切な役割をお願いした人へほんの気持ちですが、お礼を渡すマナーがあります。
しかしいったいいくら渡せばいいのか迷ってしまいますよね。
私も結婚式を挙げる時のお礼については結構調べました。
結婚式の受付をしてくれた人以外でも、媒酌人や主賓、司会、余興をしてくれた人へお礼をしたり、遠方からのゲストにはお車代を渡すようになります。
お金に関する事はゲストさんからは聞きにくいので、こちら側からきちんと提示して下さいね。
受付をしてくれた人へのお礼の相場は3000〜5000円になります。
品物を渡すのもマナー違反ではありませんが、”現金が有難い”という声があるのも事実です。
私の地域では現金を渡すのが、一般的だったので現金にしました。
お礼を入れる袋ですが、金額がそんなに大きくないので、私は紅白の”結び切り”の”のし付き”のぽち袋にしました。
表には毛筆か筆ペンで”御礼”の文字と”両家の名字”を書くのを忘れないようにして下さいね。
受付をしてくれた人へお礼を渡すのは両親へお願いします。
受付が始まる前に、”本日はよろしくお願いいたします”の一言を添えて、それぞれ頼んだ方側の両親から渡すのがマナーになります。
結婚式受付のお礼にはプレゼントを渡したい!これって大丈夫?
受付の御礼にプレゼントを渡すのはマナー違反ではありません。
現金を渡すのに抵抗があるという方はプレゼントを贈るというふうにしているみたいですね。
受付を引き受けてくれたお友達に気持ちのこもったプレゼントを渡すのも良いですね。
物なら金額も分かりにくいので現金を渡すのに抵抗がある方でもすんなり渡すことができます。
ただ注意が必要なのは、相手に喜ばれるものを渡さないといけないということです。
これって結構難しいんですよね。
御礼で貰ったけど、使わない又は趣味に合わない、何て事になり兼ねません。
しかし受付をしてくれるお友達にあげるものを考えるのは楽しいですよね!一生懸命考えて選んだ物なら相手もきっと喜んでくれるはずです。
プレゼントを選ぶポイントとしては、
・”自分では買わないがあると嬉しい&助かる物”
・”商品券”のような無くなるもの
・自分で使い道が選べるもので当日は荷物も多いので大きすぎたりかさばったりしないもの
です。
これらを踏まえた上で、次は結婚式受付のお礼におすすめのプレゼントをご紹介いたしますね。
結婚式受付のお礼の品におすすめのプレゼント
結婚式受付の御礼に渡す品物って悩みますよね。
品物の金額ですが、ほとんどの方が3000円相当のものを渡しています。
いくつか書かせていただきます☆
1位、ギフトカード3000円分
男性にも、女性にも、夫婦やカップルにも、渡せて現金に比べると抵抗なく渡すことができます。
クオカードやGoogle playなど最近では色々なところが販売しているので、相手の好みにも合わせやすく、とっても便利です。
2位、女性なら白のレースのハンカチ
男性なら仕事で使うビジネス用のブランドものの靴下
冠婚葬祭で使える白のレースハンカチはあると良いけど、なかなか自分で買うことはないので、渡すのも粋なプレゼントですね。
ブランドものの靴下ですが、仕事で使うのなら消耗品なので、頂くと助かります。
うちの主人は営業の仕事なのでとても有難いです。
3位、女性なら有名店のスイーツ
男性ならお酒
スイーツ好きの女性なら普段は買えないちょっと高級なスイーツ何ていうのも嬉しいですね。
お酒の好きな方なら量よりも質にこだわったお酒がおすすめ!
事前に好きなお酒の銘柄などをリサーチしておくと大変よろばれます。
まとめ
結婚式の受付の御礼っていろんな形があるんですね。
現金を渡す派の私も3000円〜5000円といわれると高い方が良いのかな…とか考えちゃいます。
もらう側なら3000円でも良いから現金にしてもらえるほうが正直有難いですね^^
でも、一番大事なのは、ありがとうって気持ちなので自分に合ったものを選ぶのが良いですね。現金を渡すことも品物を選んで渡すのも貴方らしいが出ている証拠ですから!
ぜひ、今回の記事を結婚式受付をお願いした人へのお礼を選ぶ時の参考にしてみてくださいね☆