結婚式の衣装合わせの持ち物と準備ポイント!一人でもOK?回数は
結婚式の衣装合わせで失敗しないために、持ち物や準備のポイントをご紹介いたします♪
結婚式の衣装合わせの持ち物
ウエディングドレスを選ぶのは、女性にとってすごく楽しくて幸せな時間です^^
本人のみならず、まわりの家族も楽しい時間だと思います☆
そんな衣装合わせに持っていくと便利なのはこちらです。
・デジカメ
・ブライダルインナー
私はこの2つは必ず試着の時に持って行きました。デジカメで撮っておき、実際にプリントして写真にしてみると客観的に見ることができますし、記念に「試着写真集」という風に残しておけるのでオススメです☆
スマホのカメラでも良いですが、私はスマホとデジカメ両方で撮ってもらいました^^
その他、例えば結婚式で使いたい小物などがあれば、持参して衣装にあわせてみると良いですね☆
ブライダルインナーは、ウエディングドレスの下に着る下着です。本番で着るものと同じものを持参しましょう。
そうすることでドレスとの相性がよく分かります。ブライダルインナーのものによっては背中の部分がドレスからはみ出してしまう・・・なんてことがあるので、気をつけましょう^^
衣装合わせの準備として見落としがちですが大切なことがあります!それは
メイクをいつもより濃くすること
です。
結婚式本番は、メイクを濃い目にするので、少しでも本番の様子と同じようにするためメイクを濃くして行くといいですよ☆
本番に少しでも近づけることで、ウエディングドレス選びに失敗しないです♪
それから、衣装合わせの時には後ろ姿の写真も忘れず撮りましょう^^
結婚式では正面からのみならず、後ろ姿もかなり見られるので重要です。
また、上半身だけなど細部も撮っておくと後で見返した時に便利です☆
衣装合わせは一人で行ってもOK?
結婚式の衣装合わせは、なるべくなら夫やお母さんと行きたいものですよね^^
けれど、どうしても都合が合わない場合・・・
私は一人でも行きました!!
というのも、私はウエディングドレス選びに本当にこだわっていて、家族が一緒に行ける日だけ試着に行っていたのでは全然足りなかったんですよね。
白ドレスはもちろん、カラードレスも本当にたくさん着てみたかったので^^
そのため、たとえ夫や母が来られない時でも一人で試着に行き、写真はスタッフさんに撮ってもらいました☆
ちなみに試着に行った回数は、全部で10回くらいだと思います。
1回に3~4着の試着なので「もっと着たい」と思っていたら気がついたら10回くらい通っていました。笑
正直、スタッフさんにはそんなにいい顔はもちろんされませんが、大切なことは
自分が本当に気に入ったドレスを見つけること
一生後悔しないようにすること
だと思ったので、余計なことは気にせずに、ドレス選びに集中しました^^
その結果、結婚式が終わった今でも「このドレスにして本っっっ当に良かった~!!!」と思っています。
ドレス選びで「まだ納得いかないな」と思ったら、ぜひ何回でもたとえ一人でも試着に行って、お気に入りのドレスを見つけてくださいね♪