結婚式の音楽の節約方法!挙式での生演奏は必要?
結婚式で流す音楽に関しても、ちょっとした節約方法があるので、ぜひ参考にしてみてくださいヽ(=´▽`=)ノ
結婚式の音楽の節約方法
挙式と披露宴をする場合には、挙式で流す音楽と披露宴で流す音楽、すべて自分たちで選ぶという式場がほとんどだと思います。
ちなみに私たちが挙げた式場ではすべての曲を自分たちで決めました。
音楽で「この曲をかけたい!」というこだわりがある場合もない場合も、まず行うべきことは
式場で貸してくれるCDがあるかどうか確認する
ということです。
式場では結婚式での定番ソングのCDを持っていて、貸してくれる場合があります。
しかし、それはこちらから言わないと式場側からは言ってこない場合もあるので、念のため「ウエディングの定番ソングのCDはありますか?」と聞いてみると良いです^^
自分がかけたいな~と思った曲がちょっと変わった曲だったとしても念のため聞いてみるといいですよ☆
「あぁ!その曲ならありますよ!」と言って探してくれる場合があります♪
自分たちで曲を用意する場合は、CDを持っていない時はお店でレンタルしてきてCDにやいてから式場に持っていきます。
すると、レンタル代やCD-R代がかかります^^;
少しのことですが、式場で全部の曲を借りられればレンタル代やCD-R代の節約になります♪
自分であまりCDを持っていないという場合や、音楽にそこまでこだわりがないという場合は、ぜひ結婚式場にてCDを借りられることをオススメします^^
ウエディングの定番ソングが分かりますし、聞いてみると「この曲使いたい!」という曲が出てくるものですよ☆
挙式での生演奏は必要?
挙式での生演奏は素敵ですよね。聖歌隊の歌も良いと思います☆
ただ、節約を考えると生演奏は必要ないと私は考えます^^
音楽はCDでも十分良い雰囲気は演出できます♪
一番大切なことは、挙式の会場と登場する新郎新婦だと思うので、BGMは生演奏ではなくても良いと思いますよー☆
少しずつでも節約できるところをコツコツと節約することで、後に大きな節約となります^^
そのためには、何を優先させたいか考え、夫婦でよく話し合って決めていきましょう♪
一番危険なのが「なんとなく」とか「式場の人にすすめられたから」ということだと思います。
ぜひ、自分たちでよく検討した上で気持ち的にも金額的にも満足な結婚式を挙げられてくださいね☆