結婚式のネイルは自分で!花嫁のセルフネイル画像!シンプル簡単に
ネイルサロンにウエディングネイルをお願いすると、ジェルネイルだと最低でも1万円くらいはかかってしまいますが、セルフネイルなら10分の1程度の費用で済みます^^
結婚式のネイルも自分でやって節約しちゃいましょ☆
花嫁のセルフネイル画像
私はウエディングネイルも節約を兼ねて自分でやりました^^
やり方次第でとても安く、そしてセルフネイルとは思われない仕上がりになりますよ☆
私がした結婚式のセルフネイルはこちらです。
友人や家族、ヘアメイクさんにも「自分でやったように見えない!」と褒めてもらえましたヽ(=´▽`=)ノ
このネイル、実はとっても簡単&安く仕上がったんです!!
私がこのウエディングネイルをする上で使用したものはこちらです。
ベースコート・・・キャンメイク
![]() |
キャンメイク(CANMAKE) カラフルネイルズ BC ベースコート(1コ入)【HLS_DU】 /【キャンメイク(CANMAKE)】[マニキュア]
|
白いマニキュア・・・Seria
トップコート・・・エテュセ
![]() |
エテュセ ジェルトップコートN(9mL)【エテュセ】[トップコート]
|
ネイルシール・・・ダイソー
ラインストーン・・・サン宝石←激安ショップです!!
パール・・・ダイソー
ピンセット・・・ダイソー
マスキングテープ・・・Seria
材料はほぼ100均でそろえられます☆
エテュセのトップコートはたっぷり塗るとジェルネイルのようにぷっくりと仕上がるので本当オススメです!
ウエディングセルフネイルのやり方
それでは、私が実際に結婚式当日にやったウエディングセルフネイルのやり方を順を追って説明いたします♪
こちらでは、ネイルチップを使って解説していますが、実際の結婚式の時には自爪に施術していきます☆
ネイルチップだと式の最中に取れてしまう可能性が高いため、自爪がオススメです!
ジェルではなくマニキュアを使うので、結婚式が終わったら除光液で落とせるため簡単です。
まず、レースのシールを爪の幅に合わせてカットしておきます。
ベースコートを塗ります。
ベースコートが完全に乾いたら、斜めにマスキングテープを貼り、白いネイルを2度塗りします。
白いネイルが乾いたらマスキングテープを剥がします。
ピンセットを使ってカットしておいたネイルシールを斜めに貼ります。
(これはちょっと長さが足りなかったですが、通常は斜めの長さに合わせてカットしたシールを貼ります。)
パールやラインストーンをお好みで貼り付けていきます。
パールやラインストーンは、トップコートをノリ替わりにして貼り付けます☆
最後にたっぷりとエテュセのトップコートを2度塗りしたら完成です!!
ウエディングネイルはシンプルなデザインが可愛いですし、簡単です♪
とりあえず白いマニキュアとレースっぽいネイルシールとラインストーンやパールがあればウエディングネイルらしくなりますヽ(=´▽`=)ノ
結婚式より前々から練習しておけばきっと上手にできますよ^^
節約のためにも、ぜひセルフネイルやってみてください☆