ブートニアの作り方!100均材料で簡単に手作りする方法
100均材料で作れる♪ブートニアの作り方をご紹介します^^
ブートニアって小さいのに意外と高いですよね!100均材料で簡単に作れちゃうので、ぜひぜひ作ってみてください☆
手作りブートニアの材料
私が作り方をご紹介するブートニアの完成形がこちら。
こちらは100均で売られている造花を使って作りました^^
ちなみにお色直し後のブートニアです☆私がブルーのドレスなので、それに合わせてこんな感じの色味にしました。
用意するもの
・造花(Seriaで購入)
・リボン(Seriaで購入)
・グルーガン&グルースティック(Seriaで購入)
・柔らかいワイヤー(ダイソーで購入)
・ペンチ(ダイソーで購入)
・フローラテープ(手芸店で購入)
フローラテープは手芸店よりもAmazonで購入した方が安いです☆
![]() |
新品価格 |
フローラテープ以外はすべて100均でそろえられます^^
100均はSeriaだけで十分かな~と思います。
柔らかいワイヤーとペンチは以前ダイソーで買ったものがあったのでそのまま使いましたが、Seriaにも売っていると思うので探してみてください☆
また、同じSeriaでも店舗によって取り揃えが違います^^
私は花かんむりを作る時に造花を探し求めて色々なSeriaをはしごしました☆
ブートニアの作り方
材料がそろったら、ブートニアを作っていきましょう♪
まず、土台となる造花を用意します。私は100均のSeriaでちょうど良いサイズのバラの造花を見つけたので、これを土台にしてブートニアを作りました。
バラの造花と、あじさいの造花を使用しました。
あじさいはバラバラにしておき、ワイヤーを通します。
ワイヤーをねじります。
そこへフローラテープを巻いていきます。
このような状態にします。
次にこのあじさいをバラに巻きつけていきます。
これでブートニアらしくなりました☆
全体的に前に曲げて、正面から花がよく見えるようにします。
横から見るとこんな感じに曲げました。
そして、背の部分にグルーガンで葉っぱを付けました。
最後に茎の部分にリボンを巻いたら完成!!リボンはグルーガンで貼り付けます☆
実際に新郎が付けてみるとこんな感じでした☆
この衣装にはブートニアをさすホルダーが付いていましたが、付いていない場合はピンで刺せばOKです。
私が手作りした花冠とリスレットブーケとおそろいです☆
ブートニアは小さめで大丈夫です☆
ブーケと違い、あまりじっくりと見られないものなので、大体ブートニアらしくなっていればOKだと思います♪
買うと3,000円くらいするものなので、ぜひ100均材料を使って安く手作りしてみてください^^