結婚式のリストレットブーケの作り方!100均材料で簡単に可愛く!
結婚式のリストレットブーケの作り方をご紹介します。
100均の材料を使って、安く可愛く仕上げましょ♪
リストレットブーケの作り方はネットで調べてもあまり良い情報がなく、私なりに作りやすい方法をミックスして作りましたヽ(=´▽`=)ノ
この作り方なら比較的簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてくださいね!
リストレットブーケとは?
私が実際に作ったリストレットブーケがこちら。
本番でもゲストからかなり好評でした(*^^*)
そもそもリストレットブーケとは、手に持つブーケの代わりに腕に付けるブーケのことです。
カラードレスでは、階段を降りたりデザートビュッフェがあったり、両親への手紙を読んだりと手を使うことが多いので、普通のブーケよりもリストレットブーケのほうが便利だと思い、リストレットブーケを使用しました^^
市販のものだとすごく小ぶりな物が多かったり、金額が高かったりしたので自分で作ることにしました!
花冠も自分で手作りしたので、おそろいにしました^^
(花冠の作り方はこちら→花冠の作り方)
手作りリストレットブーケの材料
リストレットブーケの材料はこちら☆
・造花(Seriaで購入)
・柔らかいワイヤー(ダイソーで購入)
・ペンチ(ダイソーで購入)
・リボン(Seriaで購入)
・グルーガン&グルースティック(Seriaで購入)
・フローラテープ(手芸店で購入)
Amazonの方が安いです♪
![]() |
新品価格 |
材料はほぼ100均でそろえられます♪
造花は、ダイソーよりもSeriaの方がクオリティが高くて私はお気に入りです。
造花を見た人からも、『この造花はどこで買ったの?』と、まさか100均とは思えないという感じでした^^
リスレットブーケの作り方
材料がそろったら、リストレットブーケを作って行きましょう☆
まず、腕の大きさに合わせてワイヤーでこのような土台を作ります。
腕に合わせるとこんな感じです。
次のこのワイヤーにリボンを通していきます。
リボンをワイヤーの上から穴に通す感じで、長さはこのくらいです。
次に、ワイヤーとリボンの部分を一体化させるため、フローラテープを使ってとめます。
次にお花の準備をします。
私が使ったお花は、バラとあじさいです。
花と葉、茎はすべてバラバラにしておきます。
バラは、根本に針で穴を開けてワイヤーを通していきます。
針の扱いは要注意ですよ☆
こんな感じでワイヤーを通します。
次にこのワイヤーにフローラテープを巻いていきます。
そしたらこのバラを、最初に作ったリスレットブーケの土台に巻きつけていきます。
次にあじさいもワイヤーを通してフローラテープを巻きます。
あじさいは茎の間にワイヤーを通してねじったので、針を使わなくても通せました☆
バラ同様、あじさいのワイヤーにもフローラテープを巻いていき、それを土台に巻きつけていきます。
お花をたくさん巻きつけた方がボリュームが出てかわいいです!
横から見たり上から見たりしてバランスを確かめましょう☆
腕につけてみて、バランスやボリュームを確かめるのも大切です^^
このままの状態だと、ワイヤーや緑の部分が丸見えでちょっとかっこ悪いので、これにリボンを巻いていきます☆
時々グルーガンで貼り付けて♪
全体的に巻けたら完成です!!
花冠とおそろいで作れました☆
結婚式での実際の様子がこちら^^
これまた手作りということにみんなに驚かれました☆
リスレットブーケは手が自由に使えるので、すごく便利ですよ^^
ヘアメイクさんのすすめで二次会にもそのまま使用しました~ヽ(=´▽`=)ノ
白の二次会用ワンピにもカラーの花かんむり&リストレットブーケが合ったので良かったです。
リスレットブーケも花冠も、ほぼ100均の材料で可愛く安く作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪