不妊治療の助成金の年齢制限は42歳?43歳?男性の場合は?
不妊治療には助成金制度があることをご存知ですか?不妊治療にはお金がかかりますので、こうした助成金はありがたいですよね。
不妊治療の助成金には年齢制限があるので、しっかりと確認しておきましょう!
また、男性の場合はどうなのかについても解説いたしますね。
不妊治療の助成金について
不妊という問題はとてもデリケートなことでもありますね。
ですが、近年はとても大きな問題である事も確かではないでしょうか?
これからの日本社会を支える大切な命について、一緒に考えるべきことだと思いますね。
赤ちゃんが欲しい…赤ちゃんを授かる事がこんなに大変な事なのか?と思う程に辛く悲しい思いをされてきたご夫婦は、この時代とても多いと思います。
また、不妊治療には費用が必要です。不妊治療が何年も長引くほど費用もかさんできますよね。
そんなことから、経済的な事情で不妊治療を続けられなくて赤ちゃんをあきらめる。。そんな結論に達する事もあるでしょう・・・
ですがそんなご夫婦にとっては、今は希望を見出す事が出来る時代かも知れませんよ^^
なぜなら不妊治療には助成金制度があるから。
数年前から、国が不妊の問題に取り組んだ結果として、今は自治体からの助成金で、不妊治療が出来る。そんな時代になりました。
この助成金ですが、都道府県によって条件は異なりますので、各自治体の担当窓口でご確認をしてみてくださいね!
不妊治療の助成金の年齢制限は42歳?43歳?
不妊治療の助成金対象年齢は「42歳まで」になります。
近年日本人の晩婚化の背景からも、妊娠・出産年齢が引きあがっているのが実情であり、高齢出産になる事が不妊の原因の一つとなっており、結果不妊治療を望むカップルが増えているという指摘も事実であります。
一昔前のように、男女ともに『年頃になったら結婚して子供を生むのが当たり前』という時代ではなくなっているんですよね!
女性は特に、仕事でのキャリアを守りながら妊娠出産することが困難な社会なので、仕事を続けたい!今の地位を守りたい!と思ったら必然的に婚期を遅らせたり、妊娠時期を遅らせたりするのだと思いますね。
不妊に関するカウンセリングも重要視されているようです。
女性は、年齢が上がるにつれ妊娠しにくい身体になっていくのは事実なので、心身に加えて経済的にもサポート体制の確保が必要不可欠だと思いますね!
心理と妊娠とは決してかけ離れて考える事が出来ない問題になるはずです。
そして、今は不妊問題=女性の問題といった時代ではありません。
男性側に問題が潜んでいる場合も多くあります。こうした事実からも、子供を授かるという事の偉大さ、そして夫婦共にお互いを思いやる気持ちがあってこそ、乗り越えられる不妊の問題という事も言えると思います。
男性側が不妊の検査に行ってくれないがために本当の不妊原因が分からず、妊娠時期を逃してしまったなんていう夫婦もいたので、ぜひ妊活は夫婦2人のことだということをしっかりと頭に入れておきましょう☆
不妊治療の助成金、男性の場合の年齢制限はあるの?
不妊治療の助成金について、男性側に年齢制限はありません。
厚生労働省は、初回の上限額を15万円から30万円に倍増。要因が男性側にある場合に、夫から精子を採取する手術があります。この手術の時は、新たに15万円を上限に助成する事としました。
そもそも、不妊治療の助成対象は、体外受精が困難と認められたご夫婦が対象。
また、世帯所得にも上限があります。730万円未満である事が条件になります。
今は、不妊治療助成の上限額は1回につき原則15万円、6回まで可能。
不妊治療をしているご夫婦の負担軽減のため、最も希望が多い1回目のみ30万円になっています。
そして、夫の手術に関しての助成もあります。従来の助成に上乗せし、最大6回まで助成されます。
基本的に公的医療保険の対象外になります。体外受精と男性に対する精子採取の手術費用は1回、それぞれ30万円程度かかります。
年々増え続ける不妊治療希望者に不妊治療の助成制度も様々変化しているのが実情であります。
2004年度からスタートした不妊治療に関する助成制度。
日本社会の少子化対策の観点からも、不妊治療に関する問題の重要性は日本社会にとっても大きな問題であります。
当初は10回まで助成を受けられ、年齢制限もなかったのですが、不妊治療の実情を勘案する動きがありました。
出産した人の9割が治療6回目までに妊娠・出産している事を踏まえる動きがあり、14年度に6回(40歳以上は3回)に減らしたそうです。
ですが、年間の回数制限は撤廃する事になりました。女性の身体も、年齢が高くなると妊娠・出産に伴うリスクが大きい事実を考慮し女性側には42歳という制限を設ける事にはなりました。
中には43歳以上の方でも『不妊治療を受けたいのに!』という場合があるので、女性の年齢制限については難しいところですよね。
不妊治療の助成金制度、しっかりと内容を理解して受けられる助成金は受けていきたいですね。
赤ちゃんを望む人に、元気な赤ちゃんが授かりますように。